形成外科
形成外科とは
形成外科は、生まれつきの身体表面の変形、色の変化あるいは外傷や手術(腫瘍切除など)後の組織欠損や変形などを、正常な状態に出来るだけ近づくように修復し、QOL(生活の質)を改善して早期の社会復帰を助ける外科の一分野です。
体表の皮膚や軟部組織を対象としていますが、顔面に関しては骨の病気や外傷も形成外科で治療しています。
また、癌の治療や外傷などの結果もたらされた身体の変形は、身体機能と社会的活動性を低下させ、しばしば精神的に患者さんを苦しめます。 このような癌治療後や外傷後の身体の変形を修復する医療も、形成外科の扱うひとつの分野です。
形成外科で扱う主な疾患は、以下のようなものがありますが、不明な点は形成外科外来までお問い合わせください。
形成外科で扱う疾患
- 皮膚など体表面の外傷、熱傷、顔面骨骨折
- 生まれつきの形態異常 (唇裂、口蓋裂、多指症、合趾症、副耳、耳の変形、臍ヘルニアなど)
- 皮膚、皮下の良性腫瘍(粉瘤、母斑(ほくろ)、血管腫、リンパ管腫、脂肪腫など)
- 悪性腫瘍およびそれに関連する再建
- 瘢痕(きずあとに関すること)、ケロイド
- 難治性潰瘍(治りにくい傷)、褥瘡(とこずれ)
- リンパ浮腫 (婦人科系の腫瘍術後の足のむくみや、乳がん術後の腕のむくみ)
- その他
眼瞼下垂症、眼瞼内反症(さかまつげ)、顔面神経麻痺、腋臭症(わきが)、リンパ浮腫、陥入爪、巻き爪、毛巣洞、膿皮症、腹壁瘢痕ヘルニア など
治療費について
形成外科で扱う病気や外傷、変形などの大部分は健康保険にて治療できます。さらに、乳児医療や自立支援医療(育成医療)という制度を活用することもできます。
しみに対する軟膏治療、巻き爪に対するワイヤー治療、レーザー治療(脱毛レーザー、炭酸ガスレーザー)は自費診療になります。
トピックス
リンパ浮腫
体にたまった老廃物を運搬するリンパ管が何らかの原因によりふさがり、皮膚や脂肪組織の間に体液がたまった結果、腕や脚にむくみ(浮腫)が生じた状態のことをさします。 生まれつきリンパ管やリンパ節の発育が悪いために全身のリンパ液を処理できずに発症する一次性(原発性)リンパ浮腫と、子宮がんや乳がん手術の際に、がん細胞のフィルターの役目を担うリンパ節を切除したり、放射線を照射したことで機能低下を起こして発症する二次性リンパ浮腫があり、二次性リンパ浮腫が全体の80~90%を占めています。
リンパ浮腫の症状
リンパ浮腫の一般的な特徴は、皮膚の色の変化がない(左右差のない)、無痛性のむくみです。二次性リンパ浮腫では、手術後すぐに生じる場合もあれば、5年・10年経過して発症する場合があります。症状はゆっくりと進行することが多いので、適切な治療を行わずに放置したり、炎症を繰り返すことにより、皮膚の線維化が進行し、象皮症(ぞうひしょう)などを呈する場合があります。
リンパ浮腫の治療には大きく
・保存的治療(理学療法)
・外科的治療(手術療法)
の二つに分けられます。
理学療法には用手的リンパドレナージ(マッサージ)、弾性包帯やストッキングによる圧迫、運動療法などがあります。
皮下にあるリンパ管と近傍の細い静脈をつなぐ(吻合する)ことで、貯留したリンパ液を静脈に流します。
手術のみでなく、適切なストッキングの紹介もおこなっておりますのでご相談ください。
よくあるご質問
- Q
- 腋臭症(わきが)の手術に関して
- A
- 当院では、手術効果を確実にする目的と創部の安静の観点より、原則入院の上で手術をおこなっております。詳細に関しましては外来でご相談ください。
- Q
- 巻き爪、陥入爪に関して
- A
- 形成外科でも対応しております。保険診療の対応のほか、自費診療となりますが、巻き爪に対して弾性 ワイヤーでの矯正も行っております。ご希望の方はご相談ください。
- Q
- 多汗症に対するボトックス外来について
- A
- 原発性腋窩多汗症と診断した際には保険診療が可能です。受診当日には施行できません。(診断、説明、薬品の注文が必要である為)
- Q
- 手術費用に関して
- A
- 保険診療で行う手術では、手術の内容や入院期間、麻酔方法などで費用が決まります。お電話での問い 合わせでは、お答えすることが難しいため、受診されてご相談ください。診察の後に概算をお伝えすること は可能です。
- Q
- ほくろのレーザー治療に関して
- A
- 診察の結果、レーザー加療の適応があると考えられる、ほくろ・いぼに関しましては、炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)での除去が可能です。
*自費診療になります。(表示は税込みです)
初診療 3,168円 または 再診料 814円
+
薬剤及び処方料 748円
+
薬剤料
+
ほくろの大きさ | 手術料金 |
---|---|
5mm以下 | 11,000円 |
6~7mm | 16,500円 |
8~9mm | 22,000円 |
10mm以上 | 33,000円 |
詳しくは受診の上ご相談ください。
スタッフ紹介
菊地 陽(常勤) | 役職 | 形成外科副部長 |
専門 | ||
博士号・認定医等 | ||
酒井 麻未(常勤) | 役職 | 医師 |
専門 | ||
博士号・認定医等 | ||
島袋 真人(常勤) | 役職 | 嘱託医師 |
専門 | ||
博士号・専門医等 | ||
石井 直弘(非常勤) | 役職 | 嘱託医師 |
博士号・認定医等 | 一般社団法人 日本形成外科学会 形成外科専門医 | |
大井田 恵実(非常勤) | 役職 | 嘱託医師 |
大倉 万由子(非常勤) | 役職 | 嘱託医師 |
落合 かおる(非常勤) | 役職 | 嘱託医師 |
寺島 理佐(非常勤) | 役職 | 嘱託医師 |
望月 彰浩(非常勤) | 役職 | 嘱託医師 |
大滝 真梨香(非常勤) | 役職 | 嘱託医師 |
高山 昌賢(非常勤) | 役職 | 嘱託医師 |
加藤 達也(非常勤) | 役職 | 嘱託医師 |
矢澤 真樹(非常勤) | 役職 | 嘱託医師 |