退院支援チーム
退院支援チームとは

患者さん・ご家族の個々の状況に応じて退院後の生活を見据えて適切な退院先を確保し、安心して退院できるように、チームメンバーでカンファレンスを行っています。
退院支援チームメンバー
医師 | 1名 |
---|---|
リハビリ | 1名 |
退院支援看護師 | 3名 |
事務職員 | 2名 |
活動内容

- 全病棟の呼吸器内科の患者さんを対象に毎週木曜日実施しています。
- 学会発表・投稿
- 平成27年10月 日本赤十字社医学会総会で発表
「退院支援連携カードを利用し多職種間の患者情報の共有に向けた取り組み」 - 平成28年8月 看護実践の科学に投稿
「退院支援における多職種との情報の共有とマネジメント」(Vol.41 No.9) - 平成28年11月 第17回クリニカルパス学会学術集会発表予定
「院内多職種で取り組む誤嚥性肺炎ケアパス」
- 平成27年10月 日本赤十字社医学会総会で発表
退院支援チームが活動することでの効果
- 治療方針や退院目標がカンファレンスの場で確認でき、各職種が目標を共通認識した上で活動が可能となるため、各職種の介入時期や活動が明確になり、協力体制が構築できます。
- 医療・介護サービスを整えて退院できるため、退院後も切れ目ない医療やケアを受ける事ができます。
- 医師の治療方針と患者さんの状態、ご家族や生活環境等、患者さんを取り巻く背景を踏まえて、総合的な退院支援を行っています。