がん登録
院内がん登録とは
当院で診断・治療を行ったすべてのがん患者さんについての診断・治療・予後に関する情報を集め、腫瘍毎に集約して登録する仕組みのことをいいます。
収集された情報は、当院におけるがん診療の実態を把握し、がん診療の質の向上と患者さんへの支援を目的として、次の諸活動に活用されます。
- がん患者さんの受療状況の把握
- 院内がん患者さんの生存状況の把握
- 診療活動の支援、研修、教育のための資料提供
- がんに関する医療活動の評価(統計)の資料作成
- 全国がん登録への情報提供
- 国立がん研究センターがん対策情報センターへの情報提供
当院では2007年より「がん診療連携拠点病院 院内がん登録標準登録様式」に基づき登録を行っています。
がん登録を用いた調査・研究等
院内がん登録を活用した胸膜プラークをもつ肺がん患者の実態調査
・予後調査支援事業について
生存状況の把握を目的として国立がん研究センターの実施する予後調査支援事業にて調査を行っています。予後調査支援事業では当院に長期間受診されていない患者さんを対象に市町村へ住民票照会により生存状況の確認を行うものです。対象となる患者さんのうち個人情報の使用についてご了承いただけない場合は当院スタッフまでお申し出ください。同事業にかかる個人情報の使用をご了承頂けないことにより当院で診療を受ける上で不利益を被ることはありません。