認知症ケアチーム

認知症ケアチームとは・・・

団塊の世代が全員75歳以上となる2025年には、認知症を患う人が700万人を越えるとの推計が厚生労働省から発表されています。65歳以上の高齢者の5人に1人が認知症となるこの現実は、もはやそれが決して特別なことではないことを認めざるを得ないものです。

高齢の方が、身体的な不調を来たし、突然の入院という事態になりますと、もともと認知症であった方はもちろん、その兆候がなかった方であっても、身体の苦痛に加え、わけがわからなくなって混乱するなど、大変な精神的苦痛や不安を経験することとなります。

私たち認知症ケアチームは、入院した高齢の患者様が、入院によって生じる不安や混乱などの苦痛を最小限に抑え、心地よい入院生活を送っていただけるように援助します。そして、多職種それぞれの専門性を活かし、入院後の生活の質を見据えた、個別の対応を行なっていきます。

認知症ケアチームメンバー

医師 2名(認知症サポート医 脳神経外科医) 
看護師 3名(うち認知症看護認定看護師2名) 
薬剤師 1名
社会福祉士 1名
管理栄養士 1名
作業療法士 1名
言語聴覚士 1名
事務 2名

合計12名

認知症ケアチームイメージ1
認知症ケアチームイメージ2

活動内容

入院時に65歳以上の患者様に実施する評価の結果、著しい物忘れなど認知機能にリスクがあると考えられる方のうち、日常生活自立度によってスクリーニングした患者さまが対象となります

対象の患者さまには、不定期に認知症看護認定看護師が訪問し、患者さまやご家族からお話を伺ったり、病棟スタッフと情報を共有します。お一人お一人の生活歴や身体の状況から、個別的な援助を考え、実施し、振り返って検討し、さらに個別的な援助へとつなげていきます。

活動内容イメージ

また、毎週木曜日にはチームメンバーでの回診とカンファレンスを行なっています。長い人生を過ごしてこられた末に、認知症となった方々は、当然ながらそれぞれたくさんの歴史や経験をもっておられます。認知症ケアでは、個別性ということを抜きには何事もなし得ません。

それぞれの専門性を活かし、全人的に患者様に関わることでこそ、活きたケアになると考えます。

認知症ケアチームでは、認知症の方が安心して入院生活を送ることができ、さらに不安なく退院を迎えられるよう、援助していきます。